ポレポレ日記帳。

趣味はインテリア、ガーデニング、ダイエット。ぼーっとしているノマド主婦です。

山ちゃん流ダイエット~基礎知識:3種類の消費エネルギー~

ネタ切れ宣言していたら、山ちゃんが寄稿記事を書いてくれました〜。

サンキューマッマ。

山ちゃんの創作料理山ちゃんの創作料理

はじめにどうも。山ちゃんです。最近本当に寒くなって、コタツから出る事が出来ません…。そんな事はどうでもいいですね。今、少し頭を抱えています・・・。今回は、皆さん...

■ はじめに

当記事は、読むだけでダイエットに効果があります。

尚、一切笑える要素はありません。面白くありません。

ただ真面目にダイエットに関する情報を書いています。

読むと疲れます。脳を使います。カロリーを消費します。

だから、読むだけでダイエットに効果があるのです^^

今回はダイエットの基礎知識として【人間が消費するエネルギーの種類】につい

て書きました。

多分、読むと疲れますので、気合いを入れて読んで下さいね^^

【スポンサードリンク】

 

■ 人間が消費するエネルギーは主に3種類

ダイエットを成功させるには、人間の体と仕組みについて知る事が大切です。

今回は、【人間が消費するエネルギーの種類】について、簡単に解説致します。

基礎代謝

基礎代謝とは、生命を維持するために最低限消費されるエネルギーの事を言います。

BMR(Basal Metabolic Rate)とも呼ばれます。

人間が消費するエネルギーの約70%を占めているのが、基礎代謝です。

呼吸や体温調節をしないと、人間はすぐに死んでしまいます。

体を動かしていなくても、人間の体は24時間365日、常にエネルギーを消費して

いるのです。

特に体温調節には、たくさんのエネルギーが必要となります。

風邪を引いて熱が出た時、すごく疲れませんか?

それは、体が熱を下げるため、たくさんのエネルギーを消費しているからなのです。

■ 生活活動代謝

f:id:watakochan:20131219171921p:plain

生活活動代謝とは、日常生活の中で消費されるエネルギー量の事です。

AMR(Activity Metabolic Rate)とも呼ばれます。

動いたり、運動をしたり、考え事をしたりetc…。

日常生活の中で、意識的に行う行動全てが生活活動代謝になります。

人間が消費する総エネルギー量の内、約20%~30%を【生活活動代謝】が占めて

います。

■ 食事誘導性代謝

f:id:watakochan:20131219171809p:plain

食事誘導性代謝とは、食事をした際に消費されるエネルギー量の事です。

DIT(Diet Induced Thermogenesis)とも呼ばれます。

食事をすると、人間は胃や腸などを積極的に動かします。

その際に消費されるエネルギー量の事が、【食事誘導性代謝】です。

食事誘導性基礎代謝は、人間が消費する総エネルギー量の約10~20%を占めてい

ます。

 

上記に記載した3種類が、人間の主なエネルギー消費活動になります。

栄養素が云々、運動が云々の前に、基本的な事から抑えていきましょう。

 

■ 覚えるべき5つの要点

1、エネルギー消費活動には、3種類ある。

2、基礎代謝が60~70%を占める

3、生活活動代謝が20~30%を占める

4、食事誘導性代謝が10~20%を占める

5、摂取カロリーよりも消費カロリーを増やせば、必ず痩せる

 

■ 最後に

簡単に、しかも健康的に痩せる方法はありません。

知識を身に付け、実践する。そして努力をする。

それがダイエットを成功させる、唯一の方法です。